とうはら歯科医院の
設備紹介
検査・資料収集
デジタルレントゲン・位相差顕微鏡
患者さん一人一人に合った治療を行うためには、カウンセリングに加えて医学的な診断をすることが必要です。
お口や顎の状態を見るために、患者さんの必要に応じた事前検査を行っていきます。
-
デジタルレントゲン
従来のレントゲンよりも放射線の量が少ないため、体にやさしいです。 画像も鮮明に映るため、詳細なデータを基にした治療が行えます。
-
位相差顕微鏡
無色透明な細菌も生きたままはっきりと観察できる特殊な顕微鏡です。
お口の中にどんな細菌が住み、どんなリスクがあるかを調べることができます。
診療台
治療診療台・予防メンテナンス診療台
診療台は、滅菌水の出てくる診療台を採用し、患者さんのお口に入るお水も衛生的であるように気を配っております。
当院では治療専用の診療台3台(ドイツ製)と、予防・メンテナンス専用の診療台2台(日本製)がございます。
-
治療診療台
-
予防診療台
むし歯の治療機器
マイクロスコープ・根管拡大装置
-
マイクロスコープ
肉眼では見えない根管の治療や、小さなむし歯の治療などに使います。細かく複雑な患部の治療も、正確に行えます。
-
根管拡大装置
今まで医師の手の感覚で行ってきた歯の神経・根の治療を、器械で精密かつ効率的に治療を行うための器械です。
むし歯の予防治療
超音波スケーラー・エアスケーラー
治療後の健康なお口を維持していくために、歯石やバイオフィルム(菌の膜)の除去は欠かせません。
メンテナンス専用ユニットでは「超音波スケーラー」と痛みの少ない「エアスケーラー」を使ってバイ菌を落とします。
最近は効率の高い超音波スケーラーだけを使う医院もありますが、当院では2種類のスケーラーを使うことで徹底的にお口をきれいにします。
-
エアスケーラー(左)
空気振動で歯に付いた汚れを取り除きます。
歯や歯ぐきを傷つけにくく、ペースメーカーを入れている方にも使えます。 超音波より痛みが少なく、削るときのストレスも軽減できます。 -
超音波スケーラー(右)
水を出しながら超音波の振動で汚れを取り除きます。
短時間で広範囲の歯石を除去できますが、細部の取り残しの可能性があるため、細かな所はエアスケーラーや手用スケーラーできれいにしていきます。
院内感染の対策
DACユニバーサル・オートクレーブ
お口に入る治療器具は、患者さんに見えないところだからこそ、安心できる状態でありたいと考えています。
当院では使い捨ての器具を使用したり、使い捨てのできない機械は患者さんごとにしっかり滅菌した器具を使っております。
-
DACユニバーサル
滅菌の難しい、歯を削る切削器具(タービン、コントラ、エンジンなど)を滅菌する機械です。
切削器具を内部まで滅菌できる機械は、日本ではこの1種類しかありません。
切削器具は、血液や様々な細菌やウイルスが付着している可能性がとても高いのにも関わらず、薬液消毒しか行っていない歯科医院が多いのが現状です。
なかでもタービンは、全国で7割の歯科医院が滅菌せずに使いまわしをしていることが明らかになりました。(H26.5.18読売新聞調べ)
当院ではタービンの滅菌もしっかりと行っておりますので、安心して治療を受けていただけます。 -
オートクレーブ
使い捨て以外や切削器具以外の治療器具を滅菌する機械です。
130℃以上の高圧蒸気で滅菌しますので、すべてのウイルスや細菌を完全に死滅させることができます。
院内の空気もキレイに
口腔外バキューム・空気清浄機
治療を受ける診療室が清潔であることはもちろんですが、患者さんが待っているときも気持ちよい時間であってほしいと思っています。
その思いから、院内全体の空気もきれいで気持ちよくあるように、設備を導入しております。
-
口腔外バキューム
診療室に設置しています。治療中に飛び散った粉塵や飛沫を吸い取り、院内感染の原因となる要因を取り除きます。
-
空気清浄機(エアロシステム)
総合病院や大学病院といった大型医療施設にも設置されている空気洗浄システムを導入しています。
空気中の見えないウイルス、細菌、花粉、PM2.5などをすばやく除去し、きれいな空気を保っています。
花粉症やアレルギーでお困りの方の負担が少しでも減る環境であればと考えております。